コラム

コラム

【武と音】しばらくお休みします。

コラム武と音ですが、5月はお休みいたします。再会は来月からとなります。今後ともよろしくお願いいたします。 国摩 磨比斗(くになずのまひと) rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.20...
コラム

【武と音】#6 和楽器の教育への価値と挑戦

先日、三尺琴を手に入れ、調律している最中、子供たちが集まり、譜面を見ながら簡単に演奏する姿に驚きました。 「どうしてそんなに早く上手に演奏できるの?」と尋ねると、彼らは学校で琴の授業を受けていると答えました。私が学生の頃は、和楽器の演奏を聴...
コラム

【武と音】#5 何事も基本稽古

空手に限らず芸事において基本稽古は非常に大切なステップです。今回は基本稽古がなぜ大切なのかをさくっと綴ってみようと思います。 基本稽古は芸事の土台 基本稽古は芸事の土台を築くものだと私は考えています。樹で例えると、基本稽古は根の部分です。 ...
コラム

【武と音】#4 伝統楽器と自然と人とのつながり

【武と音】#4 伝統楽器と自然と人とのつながり 琵琶に限らず伝統楽器と自然、そして人間は、お互いに深く繋がりあっています。 伝統楽器は自然の素材から生まれ、その素材から奏でられる音楽は自然の息吹と言っても過言ではありません。人間と自然が共に...
コラム

【武と音】#3 護身術と予防対策

【武と音】#3 護身術と予防対策 皆さんは空手や柔道、剣術などの武道を習おうと思う動機は何でしょうか? 「精神的に強くなりたい」、「武道に興味があったから」など、様々な想いがあってそれぞれの道場の門をたたくと思います。 そういった動機の中で...
コラム

【武と音】#2 伝統音楽の今とこれから

【武と音】#2 伝統音楽の今とこれから 私が嗜んでいる薩摩琵琶をはじめ伝統音楽の今や今後について、話をしてみようと思います。 保守派と改革派という定義は、ここでは昔ながらの伝統を重んじ、忠実に節や奏法を再現し表現する方々を保守派、現代に合っ...
コラム

【武と音】#1 武器術稽古から見た適性と感覚の差

第1回 :武器術稽古から見た適性と感覚の差  先日、鬼崎中学校柔道場で武器術の稽古が行われました。(指導員を1名増員しましたが、参加者が少なかったため、館長1人で指導に当たりました。)   武器術稽古前半では、釵の基本的な使い方に焦点を当て...