去る2/16、東京・谷中 西光寺改修記念演奏会 にお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。
長時間にわたる演奏にお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。

応援のメッセージ、美味しいお菓子、そして演奏後に温かいお言葉をかけてくださった皆さまのお気持ちが大変励みになりました。
ちゃんとお話はできませんでしたが、ノートランクスのLIVEの時からいらっしゃっていたお客様を数年ぶりにお見掛けして胸熱くなり、密かに心の中で喜びの舞してましたw
自分の絵もこんなに良い感じに仕上げて頂いて…!
ありがとうございました!

谷田部農産のお米も頂けて…!!
ゆうだい21のもちもちのお米が気にいり、我が家のお米は谷田部農産一択になりました。

お米が美味しいとお米に合う料理になるよね!
お米の価格が高騰している昨今。
送料入れてもお安いのでぜーひー☆
ネットから注文できます↓
…
ここからは私事をつらつらと…w
以前の投稿にも書いた通り、声帯を痛めてしまい、未だに完治せず通院中 ですが、なんとか歌うことができました。お聞き苦しい唄で申し訳ありません…
「今日はハスキーだねー!喉、大丈夫?」
「琵琶も歌もサワリがついていていいじゃないですか!」
そんな風に声をかけてくださる方もいらっしゃり、お気づきになられた方も…w
↓こちらは最後の合奏の様子。

…
今回は、正派の昔の奏法 と 弦城会の最近の奏法 を取り入れるため、演奏中に何度か調弦を変える という試みをしました。
(お写真は兄弟子から。ありがとうございます!)

外から見たら「何やってるんだろう?」と思われたかもしれませんが、自分なりの挑戦してみました。
本番前に「自分では当たり前でも、他人は当たり前ではないことをしていけ」な内容の動画に影響されたというw音感は良い方だと思ったので…
そんな中、「調弦、変えてましたよね?」とお気づきになられた方が何名かいらして、びっくり!
気づいていただけて嬉しかったです✨
…
いつも和洋折衷で破天荒な着物ですが、今回は西光寺さんでの真面目な演奏なので祖母の着物を着用しました。

派手な着物ばかりの中で、純和風なものが少なかったのですが、箪笥の肥しから引っ張り出し久々に人に着付けてもらうことに!
しかし…小柄な祖母の着物を HUNTER×HUNTERのビスケみたいな女(=私)が着るわけで、着付け師さんも大苦戦💦女子プロ体系なので申し訳ない…
でも、皆さまから「誰かと思った!」「そっちの方がいい」とたくさんお褒めの言葉をいただき、純和風も意外に似合っていた…?それなら、これからどんどん着ていこうかなと思っています←直ぐに調子にのるタイプ
最後に…
お片付けの時に姉弟子と妹弟子と。
三人揃って写真を撮るのは数年ぶり☆
嬉し―♪
また三人で合奏できたらいいな…✨

しばらくは声帯の治療に専念しつつ、楽曲制作もしていこうと思います。
書き出したら思いが溢れて止まらなくなりますので、ここらで一旦…。
あらためまして、西光寺改修記念演奏会にお越しいただきありがとうございました。
優しいお客様ばかりでいつも心救われております。
今後とも精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
磨姫子(楽姫)
