コラム 【武と音】#5 何事も基本稽古 空手に限らず芸事において基本稽古は非常に大切なステップです。今回は基本稽古がなぜ大切なのかをさくっと綴ってみようと思います。基本稽古は芸事の土台基本稽古は芸事の土台を築くものだと私は考えています。樹で例えると、基本稽古は根の部分です。どんな... 2024.02.25 コラム
雑記 【ローカル飯】知多市/ベトナムカフェ ラム 愛知、知多半島中心にローカルな飲食店をBlog投稿していきます。今回は知多市にあるベトナム料理店『ベトナムカフェ ラム』さん。数年前にホーチミンに1週間くらい一人旅した時からベトナム料理が好きになりまして。ベトナム料理を求めていろんな店に行... 2024.02.15 雑記食
雑記 琵琶どんぶり、できました☆ 以前Blogで琵琶グッズが無いなら作ってしまえ!という趣旨の投稿しました。そして、遂に琵琶どんぶりが出来上がりました☆爽やか緑w割れやヒビも無く、綺麗に仕上がりました。わたくし、手が大きめなのであまりどんぶりの大きさが写真からは伝わらないか... 2024.02.11 雑記
DTM、DAW 7時間を忘れて曲作り。 この日はスタジオにパソコンを持ち込んで曲作り。自宅でも出来る作業なんだけど、自宅のお隣さんが引っ越してくるそうで、絶賛フルリフォーム中なのだ。ドリルやトンカチの音までRECするわけにはあかんですからねw新たな調弦を設定し、新たな旋律を産み出... 2024.02.05 DTM、DAW音楽
ペット 蝉丸のイラストが厳ついw 先日蝉丸のイラストを小学生からもらったんだけど…目www目がキマッテルwちょっとグッズ化したいくらい好きなんだけどwTシャツとかw実際の蝉丸も大好きなネズミのおもちゃを目の前にしたらこういった目になりますけどねw大事に保存してもし時間的余裕... 2024.01.28 ペット雑記
薩摩琵琶 兄弟子の珍しい琵琶。 この日は東京で琵琶の稽古。先生は後日この琵琶で収録があり、兄弟子からお借りした琵琶でお稽古。最初の調弦は盲僧琵琶で使われる調弦だったので、いつもの調弦に変更。盲僧琵琶の調弦で少し弾いてもらった際、厳ついかっこいい音でTHE☆盲僧琵琶といった... 2024.01.25 薩摩琵琶音楽
ペット お邪魔虫(猫)はどかせれない。 繁忙期の短期勤務を終え、久々の棒術に参加。この時期いきなり身体を動かくと怪我をするので、しっかり準備運動をしてから武器術の稽古へ。というのも、前回縦の開脚で左の太腿の筋を痛め、治るまでに一週間かかってしまったw柔軟体操で筋をやってしまうなん... 2024.01.20 ペット雑記
バイク 寒空の中での整備はつらいよ。 今年一番の寒波という日にバイクを乗ろうとしたら、エンジンがつかない…この感じはバッテリーが弱っている感じ。出発時間が迫っているので急いでバッテリー充電!バッテリーは購入してそんなに時間も経過していないし、充電すればイケるハズ!多分!w急いで... 2024.01.18 バイク雑記
雑記 無ければ作ってしまえの精神。 琵琶グッズって少ない…無いなら作ってしまえ!ということで、常滑市にある陶芸体験ができる『TOKONAME STORE』さんでどんぶりw、作ってきました!初めに作りたい型を選んでから、粘土を整えていきます。私は普通の茶碗より大きめのどんぶりサ... 2024.01.16 雑記
コラム 【武と音】#4 伝統楽器と自然と人とのつながり 【武と音】#4 伝統楽器と自然と人とのつながり琵琶に限らず伝統楽器と自然、そして人間は、お互いに深く繋がりあっています。伝統楽器は自然の素材から生まれ、その素材から奏でられる音楽は自然の息吹と言っても過言ではありません。人間と自然が共に調和... 2024.01.13 コラム