すっかり過ごしやすい気温になりました。
そして花粉か黄砂か、少し粉っぽく感じる空気…春ですね…
バルコニーの大和錦からもニョッキっとなにか出てきています。

猫も虫も、よく見かける今日この頃。

道中で猫に絡まれ歓喜。

あんよぉおおおお!!かわよい!!
猫や芽だけでなく、春という季節は変態も多く出るという統計も出ているそうな。
…と、雰囲気をぶち壊してしまう情報を交えつつ、先日の着物でお出かけの報告を。
久しぶりの日光に浴びたんですが、気持ちいいというかなんというか。
心も身体も喜んでいると感じました。
やはり人間は日光を浴びないといけないなーと再認識。
しっかり光合成しつつ、写真撮影。
ほぼぶっつけ本番で挑んだ二重太鼓はうまくできたんだけど、おはしょりの処理が甘かったわ…
全身が痛くて思うように手が動かず、着付けもピシッと決まらなくて苦戦w

病み上がりとはいえヘアセットからメイクや着付けまで、一人じゃしんどいかったw
これを一人でやっている人は、尊敬する…
亡き祖母の藤柄の訪問着はこの季節にぴったしのお着物。
親戚に呉服屋さんがいたのもあり祖母から上等な着物と帯を譲り受けているので、もっと腕を磨いて短時間でピシッと着付けできるようにしたいとお勉強したいと思います。
(でも着物の奥深さに沼りそうで怖い気持ちもあるw)
体力もなかったので、桜は見ず早々に帰宅。
せっかくだったら桜と一緒に撮影したかったけど、致し方なし。
ならば咲かせてみせようAIでw
ということで、ドン!!
今年の桜は合成でw
結構いい仕上がりなのでは??w

扁桃炎の次は中耳炎になってしまい通院が続いていたものの、ようやくおちついてきた。
お医者さんも「最近のどを痛める人が多く、患者さんが増えてきている」とのこと。
ヒノキ花粉や黄砂の影響もあるそうなので、皆さんもご自愛くださいね。
磨姫子(楽姫)
